菊池恵楓園バーチャルガイド
Kikuchikeifuen Virtual Guide
LANGUAGE
○日本語
English
한국
中文(繁體)
日本語
English
한국
中文(繁體)
トップページ
音声ガイド
VRツアー
お知らせ
音声ガイド
05.旧礼拝堂記念鐘楼
now loading
■Commentary
この鐘楼はかつて存在した宗教施設「礼拝堂」の跡地に、同施設を記念する目的で建立されました。
「礼拝堂」は昭和11(1936)年に建設された巨大な木造の建物で、150畳敷の大広間を有しており、広間奥の檀上には入所者が信仰する各宗派の祭壇が並べられていました。建設以来、長い間、入所者の法要、葬儀など各種宗教行事の場所として利用されてきましたが、平成3(1991)年9月に九州を襲った17号、19号によって損壊し、後に取り壊しが行われています。平成5(1993)年にはこれに代わる施設としてやすらぎ総合会館が建設されました。
鐘楼に掛けられている鐘は「やすらぎの鐘」と命名されており、鐘には「開所以来の物故者を慰霊し世界の平和と社会の啓発を希い建立する 平成十四年七月吉日 菊池恵楓園入所者自治会」と刻まれています。
■ information
住 所
熊本県合志市栄3796
問合せ先
国立療養所菊池恵楓園歴史資料館
電話番号
096-248-1136
NAVI
BACK
「礼拝堂」は昭和11(1936)年に建設された巨大な木造の建物で、150畳敷の大広間を有しており、広間奥の檀上には入所者が信仰する各宗派の祭壇が並べられていました。建設以来、長い間、入所者の法要、葬儀など各種宗教行事の場所として利用されてきましたが、平成3(1991)年9月に九州を襲った17号、19号によって損壊し、後に取り壊しが行われています。平成5(1993)年にはこれに代わる施設としてやすらぎ総合会館が建設されました。
鐘楼に掛けられている鐘は「やすらぎの鐘」と命名されており、鐘には「開所以来の物故者を慰霊し世界の平和と社会の啓発を希い建立する 平成十四年七月吉日 菊池恵楓園入所者自治会」と刻まれています。