菊池恵楓園バーチャルガイド
Kikuchikeifuen Virtual Guide
音声ガイド
10.カトリック教会
now loading
■Commentary
昭和28(1953)年に建立された、恵楓園入所者のための教会堂です。
 恵楓園におけるカトリック信仰の歴史は記録上、大正時代初頭から始まります。この頃には既に、毎月の第3週目のいずれかの日に外部から神父が訪れ、カトリックの教えを入所者に広めていたことが記されています。この他、熊本市内にあったカトリック系の私立ハンセン病療養所「待労院」のシスターも入所者のもとを訪れていたとされています。そのような教えに感銘を受けた入所者らにより、大正時代の終わり頃(1926年頃)には入所者による宗教団体「カトリック暁星会」が設立されました。
 太平洋戦争以前の時代、カトリック暁星会は独立した建物を持たず、他の宗教団体と共に「礼拝堂」と呼ばれる建物の中に祭壇を設置していました(ここに礼拝堂紹介ページのURL)。しかしながら戦後、カトリック福岡司教区より寄付を受け、この教会堂を建立することになりました。
現在でも教会には外部から神父が訪れ、入所者とともにミサを執り行っています。
■ information
住 所
熊本県合志市栄3796
問合せ先
国立療養所菊池恵楓園歴史資料館
電話番号
096-248-1136

NAVI

BACK